スタッフブログ|屋根工事・外壁塗装なら根本総業|神栖市、鹿嶋市、行方市、潮来市で年間施工実績300棟超

MENU
屋根工事・外壁塗装専門店 根本総業

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-049-150

  • 受付:9:00~18:00
  • 定休日:水曜日)

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 屋根漆喰(しっくい)の重要性とは?

屋根漆喰(しっくい)の重要性とは?

 屋根工事・外壁塗装工事 根本総業水戸ひたちなか店です

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございますm(__)m

屋根工事・外壁塗装工事の根本総業は少しでもお役に立てる情報を発信させていただきます。

 

 屋根漆喰(しっくい)とは、瓦屋根の強度を高め、防水性を向上させる重要な役割を担っています。 

しかし、漆喰(しっくい)には寿命があり、適切なメンテナンスを怠ると雨漏りや棟の崩壊といった

深刻な問題を引き起こす事も(._.) 

 そこで今回は漆喰の役割や寿命、劣化のサインに加え、詰め直し補修や棟取り直し工事方法について

書きたいとおもいます。 

 瓦屋根の意外な落とし穴を避けるため、重要な漆喰メンテナンスについて知りたい方は

屋根工事・外壁塗装工事 根本総業水戸ひたちなか店へお問い合わせください

 

   【屋根漆喰の重要性とは!】

 漆喰は主に瓦屋根の形成や防水において重要な役割を果たしています。

 瓦屋根を形成するにあたって強度を高めたり、雨漏りを防ぐ重要な役割を担っているのが漆喰です

棟部分に詰められることで瓦同士を接着させ、強度を高めています。

また、棟の土台の部分を側面から覆うことで

「雨水の侵入」と「土台に使用している葺き土の流出」を抑えるという大役を果たしています。

 

 瓦は60年以上持つ非常に頑丈な建材ですが、それだけでしっかりした屋根は完成しません。

漆喰のように防水や接着の役割を持ちつつ外観に白いアクセントはとても美しい屋根を演出する建材にもなります(^_^)/

 

  【漆喰寿命は?】

 漆喰の寿命は20年前後です。←あくまでも目安です。

 漆喰の劣化は、小さなひび割れや剥がれからはじまります。

劣化をを放置されると、やがて棟部分から漆喰が剥がれ、雨水が安易に棟の内部に侵入し

内側の防水シートを傷めたりして雨漏りの原因を作ってしまいます。

 

漆喰への定期メンテナンス方法

 漆喰の劣化や剥がれが見られる場合は

「漆喰の詰め直し」や「棟の取り直し工事」などの方法で適切に補修を行う必要があります。

 

  【漆喰の詰め直し補修】

 古くなった漆喰は剥がれたり崩れたりする事があります。

既存の漆喰の上に新しい漆喰を詰め増しする工法がありますが、

内側で古い漆喰が剥がれると外側の新しい漆喰も剥離しやすくなるので、詰め直し工事をご提案します。

漆喰詰め直し工事のポイント

漆喰の詰め直し補修は、劣化が比較的軽微な場合に行われるメンテナンス方法。

定期的な点検とメンテナンスを行うことで雨漏りの原因となる漆喰の劣化に対処でき、

屋根の寿命を延ばすことができます。

 

  【棟取り直し】

 漆喰が剝がれるだけでなく、棟自体に歪みや倒壊が見られたり、

土台部分の土が減ってきている場合は「棟取り直し工事」が必要です。

この工事は既存の棟を解体し、新しく棟を組み上げる作業です。

 詰め直し補修に比べると大掛かりな工程となりますが、

漆喰だけでなく土台補強や棟の強度上昇が叶ったため状況に合わせて行ないたいメンテナンスです  

費用ももちろん重要ですが、信頼できる業者選びが最重要になります。

 

お家の困ったことは屋根工事・外壁塗装工事根本総業水戸ひたちなか店までご相談ください。

お客様一人一人の困ったことを解決させていただきます。

 

     お問い合わせはこちら

       ⇩⇩⇩⇩

 https;//www.nemotosogyo.com/contact/

 

 

ご来店予約

診断無料

0120-049-150 受付 9:00~18:00 定休日 水曜日 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフ・職人紹介